メニュー
予約
オンラインショップ

観光 伊勢神宮

伊勢・志摩の魅力的な観光スポットをご紹介

伊勢・志摩には魅力的な観光スポットがたくさんあります。
パワースポットから家族で楽しめるレジャー施設などおすすめの観光スポットをご紹介いたします。

アイコンGoogle Map

アイコン伊勢神宮

ISE JINGU

人々を惹きつけてやまない伊勢神宮

伊勢神宮は、有名な内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)の他に
大小さまざまな社が伊勢志摩地域に点在し、
全125社から成る神社です。

伊勢神宮内宮
伊勢神宮内宮
PICK UP01Naikuu

伊勢神宮内宮

伊勢神宮 内宮 60分コース

アイコン当館よりお車で約25分

天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る「内宮」の正式名所は、「皇大神宮(こうたいじんぐう)」。
60分で内宮を巡るおすすめのモデルコースをご紹介します。

ROUTE

  • 01

    宇治橋

  • 02

    神苑

  • 03

    手水舎・
    五十鈴川
    御手洗場

  • 04

    瀧祭神

  • 05

    内宮神楽殿

  • 06

    忌火屋殿・
    祓戸

  • 07

    御贄調舎

  • 08

    正宮
    皇大神宮

  • 09

    御稲御倉

  • 10

    外幣殿

  • 11

    荒祭宮

  • 12

    御酒殿
    由貴御倉

  • 13

    四至神

  • 14

    風日祈宮

  • 15

    御厩

  • 16

    参集殿

  • 17

    大山祇神社・
    子安神社

宇治橋

01宇治橋

内宮への入口となるのが、五十鈴川に架かる「宇治橋」。20年に1度の式年遷宮に合わせて架け替えられますが、伊勢神宮の人気を象徴するように20年間で実に約1億人もの人が渡るそうです。

神苑

02神苑

美しい松と手入れの行き届いた庭園が出迎えてくれる「神苑」は、明治時代に作られた庭園。春と秋の御神楽祭の舞台や、桜や紅葉の名所としても知られています。

手水舎・<br />
五十鈴川御手洗場

03手水舎・
五十鈴川御手洗場

手水舎もありますが清らかな水が流れる「五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)もありますので、折角でしたら、こちらで手や口を清めませんか。

04瀧祭神

「五十鈴川御手洗場」の近くに建つ「瀧祭神」は、石畳に祀られた内宮の所管社。
五十鈴川の守り神として、地元の方に親しまれています。

内宮神楽殿

05内宮神楽殿

宇治橋と正宮の中間地点辺りに佇む「内宮神楽殿」は、重厚感ある佇まいが目を引く社殿。お守りやお神札などの授与、祈祷などが行われており、御朱印も受け付けています。

06忌火屋殿・
祓戸

「忌火屋殿」は、清浄な火でをおこし神様への神饌の調理を行うための場所で、「祓戸(はらえど)」と呼ばれる屋敷前にある庭では、祭典前に神職や神饌の祓い清めが行われます。

07御贄調舎

正宮の石段下に建つ「御贄調舎(みにえちょうしゃ)」は、祭典時に、外宮の豊受大御神(とようけおおみかみ)をお迎えして、蚫を調理する儀式が行われる場所です。

正宮 皇大神宮

08正宮 皇大神宮

皇室の祖神であり、日本人の総氏神様としても親しまれている天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る「正宮 皇大神宮」は、内宮の中核をなす重要なお宮です。

09御稲御倉

内宮の所管社の一つである「御稲御倉(みしねのみくら)には、神宮神田で収穫された稲が納めされています。神事の際には、奉納された稲が神饌として姿を変え、神様にお供えされています。

10外幣殿

高床式の「外幣殿(げへいでん)」は、正宮と同じ神明造を採用した建物。外幣殿の内部には、古くから神社に伝わる古神宝類(こしんぽう)などが納められています。

11荒祭宮

天照大御神の荒御魂(あらみたま)を祀る「荒祭宮(あらまつりのみや)」は、正宮に次ぐ大きさを誇り、内宮に属する十別宮の中で、最も格が高いお宮です。

12御酒殿
由貴御倉

並んで建つ「御酒殿(みさかどの)」と「由貴御倉(ゆきのみくら)」。ともに内宮の所管社で、御酒殿ではかつて神酒が醸造されていた場所で、由貴御倉はかつてお供えものが納められていた場所です。

13四至神

石畳の上に祀られた「四至神(みやのめぐりのかみ)」は、内宮の所管社の一つ。四至神とは、神域の四方を守る神様のことであり、社殿を持たない神社のことでもあります。

風日祈宮

14風日祈宮

「風日祈宮(かざひのみのみや)」は、風の神様である級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀るお宮で、内宮の別宮の一つです。

15御厩

神様の使いとされる神馬(しんめ)を飼育する場所である「御厩(みうまや)」。神馬は、菊花紋章の馬衣をつけて、毎月1日、11日、21日の8時位に正宮にお参りしています。

16参集殿

「参集殿」は、参拝者の憩いの場として親しまれている無料の休憩所で、伊勢神宮ならではの記念品を購入したり、能を観賞したりもできます。

17大山祇神社・
子安神社

内宮の所管社である「大山祇神社」と「子安神社」。「大山祇神社」には山の神様である大山祇神が、「子安神社」には子授けや安産の神様である木華咲耶姫神(このはなさくやひめのかみ)が祀られています。

伊勢神宮外宮
伊勢神宮外宮
PICK UP02Gekuu

伊勢神宮外宮

伊勢神宮 外宮 60分コース

アイコン当館からお車で約25分

豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る「外宮」の中心となるお宮、「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」。
60分で外宮を巡るおすすめのモデルコースをご紹介します。

ROUTE

  • 01

    火除橋

  • 02

    清盛楠

  • 03

    手水舎

  • 04

    せんぐう館

  • 05

    まがたま池

  • 06

    外宮神楽殿

  • 07

    四至神

  • 08

    五丈殿・
    九丈殿

  • 09

    古殿地

  • 10

    正宮 豊受
    大神宮

  • 11

    三ツ石

  • 12

    多賀宮

  • 13

    土宮

  • 14

    下御井神社

  • 15

    風宮

  • 16

    度会国見神社

  • 17

    大津神社

  • 18

    北御門

火除橋

01火除橋

外宮の正面玄関にあたる表参道の「火除橋。江戸時代には、この周辺にまで民家が建っていたそう。火事の延焼を防ぐために作られた堀川に架けられたことに由来しています。

02清盛楠

表参道第一鳥居近くに佇む「清盛楠は、平安時代末期の武将、平清盛が外宮に訪れた際、木の枝が冠に触れたことに怒り、西側の枝を切らせたという逸話が残る木。樹齢約1000年だと伝わっています。

手水舎

03手水舎

火除橋から少し進んだ場所にある手水舎(ちょうずや・てみずや)は、穢れを払う場所です。外宮を参拝する前に、手と口をすすいで、心身を清めましょう。

せんぐう館

04せんぐう館

20年に1度新しいお宮に神様が引っ越していただく式年遷宮の儀式。2013年の第62回式年遷宮を記念して建てられた「せんぐう館」では、神事や神宝などの貴重な資料を見られます。

まがたま池

05まがたま池

勾玉の形に似ていることに由来する「まがたま池は、菖蒲の名所としても有名で、初夏には菖蒲を目当てに訪れる人も少なくないとか。中秋の名月を愛でる「神宮観月会」も行われています。

06外宮神楽殿

銅板葺や入母屋造りなど、重厚感あふれる佇まいの「外宮神楽殿」では、お守りやお神札などの授与、祈祷などが行われています。また、御朱印も受け付けています。

07四至神

石畳の上に祀られた外宮の所管社の一つである「四至神(みやのめぐりのかみ)。四至神とは、神域の四方を守る神様のことであり、社殿を持たない神社のことでもあります。

08五丈殿・
九丈殿

建物正面の長さに因んだ「五丈殿・九丈殿」は、雨天時のお祓いや摂末社の祭祀などが行われています。目の前に広がる大庭と呼ばれる石原でも、摂末社遙祀の祭典などが催されています。

09古殿地

20年ごとに新たなお宮を建てて、神様に移っていただく式年遷宮に関連した古殿地(こでんち)は、前の式年遷宮の際に、正宮が置かれていた場所のことです。

正宮 豊受大神宮

10正宮 豊受大神宮

産業や衣食住の守り神として親しまれている豊受大御神(とようけおおみかみ)を祀る「正宮 豊受大神宮」は、外宮の中核をなす重要なお宮です。

三ツ石

11三ツ石

丸石3個を石積みした「三ツ石」の通称で呼ばれる「川原祓所(かわらのはらいしょ)」。しめ縄に囲まれた三ツ石は、式年遷宮のお祓いをする場所であり、パワースポットとしても有名です。

12多賀宮

約100段の石段を上った場所に鎮座する「多賀宮(たかのみや)」は、正宮に次ぐ大きさを誇り、外宮に属する四別宮の中で、最も格が高いお宮です。

土宮

13土宮

外宮一帯の守護神である大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)を祀る「土宮(つちのみや)」は、外宮の別宮の一つ。南向きの他の別宮とは異なり。東向きなのが特徴です。

14下御井神社

土宮のすぐ近くに建つ神社で、祭神は外宮の御料水の守護神といわれる下御井鎮守神で、神饌や神事の際に用いられる上御井神社の予備の井戸としての役割も果たしています。

15風宮

風の神様である級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀る「風宮(かぜのみや)」は、別宮の一つに数えられています。

16度会国見神社

外宮の摂社である「度会(わたらい)国見神社」は、伊勢国造であり、度会神主の祖と考えられている彦国見賀岐建與束命(ひこくにみがきたけよつかのみこと)を祀っています。

17大津神社

「度会国見神社」から50mほど奥に進んだ場所にある「大津神社」。伊勢市を流れる五十鈴川(いすずがわ)の河口にある大湊や港町の神社の守護神とされる葦原神を祀る外宮の末社です。

18北御門

北御門は、外宮に2つある入口の一つ。かつては、北御門が正面入口とされていましたが、伊勢市駅が作られた明治時代以降は、もう一つの表参道が正面口として人気を集めるようになりました。

アイコン周辺のおすすめスポット

御塩殿神社

御塩殿神社

アイコン当館からお車で約15分

内宮(皇大神宮)所管社で、神事に欠かせない堅塩を作る施設を備えています。神宮の創建当初から、おおよそ2000年もの間、ずっとこの神社で作られています。

せんぐう館

せんぐう館

アイコン当館からお車で約20分

伊勢神宮の式年遷宮を紹介する博物館です。20年に一度繰り返してきた式年遷宮の工事に使われた道具、神事や装束、神宝などの一部を展示する施設です。

おかげ横丁

おかげ横丁

アイコン当館からお車で約25分

江戸から明治の伊勢路の建築物を移築などで再現しています。老舗の味から名産品、歴史や風習が体感でき、参拝後の食べ歩きやショッピングで人気です。

アイコン観光お役立ちリンク

伊勢志摩観光ナビ https://www.iseshima-kanko.jp/
鳥羽市観光協会 http://www.toba.gr.jp/
志摩市観光協会 https://www.kanko-shima.com/
南伊勢町観光協会 http://www.minami-ise.jp/index.html
観光三重 https://www.kankomie.or.jp/index.html

アイコンRESERVATION

お電話でのご予約はこちら
tel0599-25-4141
お電話受付 9:00~20:00
アイコンRESERVATION
お電話でのご予約はこちら
tel0599-25-4141
お電話受付 9:00~20:00